はしばみあきら blog

プログラミングアウトプットするブログ。202010スタート

【Linux】OSって何?からLPICレベル1を勉強する

インフラ系の企業に就職が決まりまして、Linuxの知識が必要になりました。

プログラミングスクールに通い、かつ独学でもプログラミング言語の勉強はしてきたのですが、ネットワークやサーバー側の知識はほとんど初めての状態です。

なので、まずはLinuxLPICの資格取得を目標にしていきます。

LPICってなんぞや?

Linux技術者認定試験「LPIC」とは? 公認テキストから試験問題や学習方法を紹介

LPI認定試験とは
LPI認定(Linux Professional Institute Certification)とは、国際的な非営利団体NPO)である
「LPI(Linux Professional Institute:Linuxプロフェッショナル協会)」が実施している
Linux技術者のための認定プログラムです。

国際的な資格ということか!

これがあれば最低限Linuxは触れるよ、という証明になりますね。

 初心者のLPIC勉強方法

まずさしあたって、LPICの勉強をするために本屋に赴き、平積みされていた参考書を購入しました。

内容はLinuxについてかなり詳しく書かれています。

もちろんLPIC101と102どちらの内容もバッチリ入っていて問題集もついています。

ただLinuxを始めたばかりの自分にとては少しとっつきにくい印象でした。

初めて聞くような専門的な用語もガンガン出たりするので、調べながら進めたり、といった感じになります。

そこでまずはLinuxを学びつつ、LPICの対策をする、という方がいいのかなと感じ別の書籍を購入。

この書籍だとLinuxが一体何者?というところから初めて、LPICの試験に出る内容も入ってきます。

1週間で学ぶということに重点を置いていて、1日毎にここまで進めよう、という目安もあるので自分のような初心者にはもってこいかと感じます。

とりあえずは年末年始これで学習して、1月にはLPIC101までは取得したいな、といったところですね。

LPICの模擬試験をしてみる

こちらで、無料でLPICやその他イフフラ系資格の問題集を試すことができます。

Ping-t

コマンド系を一通り流して挑んだのですが、正答率は25%程度でした笑

いやわろてる場合やないのよほんまに...

資格の取得は大変ですが同じ境遇の人がいれば頑張っていきましょう